2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「値上げされる予定商品」を知って得するNo.8

もうこのシリーズは辞めたいですがまだまだ続きます「値上げ」8月に値上げされる主な製品と値上げ幅をお伝えします。早めに買っておきましょう。 1日からガソリン・・・・・新日本石油など・・・・・卸値1?6円程度 ブランド鶏卵・・・約12% ドレッシング…

ライフプランセミナーの極意?

昨日は鹿児島でセミナー。ちょうど有名な桜島で前日噴火が少しあって警戒レベルが高まったらしく、ビビっていましたが、現地では当たり前のようです。噴火しかけの山を見るとなんか躍動、息吹を感じました。(思わず写真とりました) さて30代から50代まで幅…

今日は鹿児島でセミナー

昨日の山梨に続いて、今日は鹿児島でセミナー。 昨日は57歳以上170名の方にセミナー講師。今日は約300名の30代から50代まで幅広い年齢の参加のようです。鹿児島は昨年に続いてリピートいただきました。 しかし何でこんなに全国から講演依頼オファー来たり、…

「モーゲージブローカー」とは

「モーゲージブローカー」ってご存知ですか? アメリカでは、銀行やモーゲージバンクの住宅ローンをお客さんに「仲介・斡旋」する業態です。FPなどが、住宅ローン「仲介・斡旋」するのです。ただし、アメリカのモーゲージブローカーは、多数の銀行やモーゲ…

プライベートブランド(PB)商品までの値上げですか

しかし毎日暑いですね・・・・流通大手のイオンなどは、プライベートブランド(PB)商品を原材料や原油の高騰を背景に価格や内容量を見直し、一部商品の値上げに踏み切るようです。昨年来の食品値上げに対抗するために、PBのパンやヨーグルトを値下げし…

タンス株はどうなる?

「タンス株?」聞いたことありますよね。数十年前は会社の株券はちぇ本に所有するのが一般的でそれが一部、たんすの中にしまわれているのす。その後、証券会社を通じて購入した株券は、証券保管振替機構(ほふり)に預託されるのが一般的だった。株券電子化…

タイのランドバンキングの視察旅行 No.2

タイのランドバンキングの視察旅行へ行ったことは先日書きましたが、もっと詳しく聞きたいとの声が多く、さらにご案内します。 ランドバンキングは珍しい投資手法で、カナダがほとんどですが、タイはカナダでの創業者パートナーが、タイの成長性に魅力を感じ…

貯蓄力を身に付けるには?年収500万で年間100万円貯蓄

以前に「貯蓄力」についてお伝えしましたが、「貯蓄力=貯蓄額÷年収」 年収300万円の人は年間60万円、年収500万円の人は年間100万円の貯蓄を目指そう! ではどうしたらよいのでしょうか?1、買い物は知的ゲームと思え!・・・・出費を抑える。「本当に必要…

タイへ行ってきました ランドバンキング視察報告

朝早くに日本から6時間のタイから帰ってきました。リゾート地なのに視察なので、まったくゆっくりできる時間はなく、ハードな日々でした。まずタイですが、3年前までは世界で一番か高いビルが建っていたというほどの経済発展国。高速道路からの広告看板は日…

今日からタイへ ランドバンキング視察

今晩からタイへ行きます。いいなあ、遊びですか・・・と思わないでください。仕事ですよ仕事。タイのランドバンキングという投資手法をこの目で確かめに行くのです。ランドバンキングとは、近い将来( 3年 から 8年)の間に、土地の開発と値上がりが確実視さ…

寿司屋へ行けない!

燃料費高騰による漁業の窮状を訴えようと全国一斉休漁が実施された。日比谷公園 で漁師たちが悲壮な声を上げた。約3600人が集まった「総決起集会」。この5年間で燃料費は約3倍に跳ね上がり、漁師たちの生活は「出漁すれば赤字」の状態という。20万隻…

年収よりも貯蓄力を上げよう!

給与が上がらない時代、貯蓄を増やす(貯蓄力)を上げるしかないです。ではその「貯蓄力」について、お伝えします。 年収の2割を貯め続ければ人生は楽勝です!今回登場した「年収300万円台で貯金300万円以上」を達成した人たちは、少ない年収でも「貯蓄力」が…

「値上げされる予定商品」を知って得するNo.7

またまた値上げの情報が入ってきましたのでお伝えします。ハムなど40品目平均15%値上げ 丸大食品は10日、魚肉ハム・ソーセージや鶏肉加工品、冷凍ピザなど40品目を8月1日から平均15%値上げすると発表した。内容量の削減による実質値上げで、同じ重量で換算…

年収400万円で年間100万円貯める貯蓄術

値上げ値上げが続き家計が厳しくなってきました。しっかりと家計管理必要です。今回は年収400万円で、わずか5年で現在は貯蓄額が約600万円に急増したAさんの例をご紹介します。 「100万円貯めるまではなかなか節約のペースが掴めず、大変でした。毎日…

「値上げされる予定商品」を知って得するNo.6

またまた値上げの情報が入ってきましたのでお伝えします。まずは家計費に関する食費から。 味の素冷凍食品は、主要冷凍食品計15品目について、平均20%の 実質値上げを8月21日から実施する。油脂・野菜・牛肉・乳製品などの 原材料の高騰に対する措置として…

継続の力は緯大ですね

大阪では話題の道頓堀の観光名所となっている食堂「大阪名物くいだおれ」が8日夜、閉店し、約60年の歴史に幕を下ろす。店頭に立つ看板人形「くいだおれ太郎」の前には人だかりが・・・・ 当店の柿本会長はある弁護士の紹介で5年以上間に紹介してもらいました…

未成年者死亡保険、上限1000万円義務化、あたりまえやん

金融庁は、被保険者が15歳未満の死亡保険は保険金の上限を1000 万円とし、各社に社内規則などで義務付ける。違反した場合は行政処分の対象にする。保険会社による過剰な営業の是正につなげる狙いなどがある。 保険金の上限を1000万円とする保険は(1)15歳未満…

損保保険料取り過ぎ、返して!

損害保険会社が火災保険や自動車保険などの保険料を取り過ぎていた問題で、損保25社は調査結果を発表した。取り過ぎは計約153万件で、総額371億円に達した。 取り過ぎ問題は06年、耐火性の高いツーバイフォー(2×4)住宅に火災保険料の割引を適…

厳しい現実が目の当たりに

値上げ値上げの中、原油も天井知らずで恐ろしいことになってますね。 知人の不動産会社経営者に久々連絡したら「電話が使われておりません・・・」「飛んだか」自転車がパンクしたので、いつもの自転車屋に行くと「しばらく休業しますと」と張り紙。聞くと廃…

夏のボーナスどう使う?

夏のボーナスは公務員の人達はすでに支払われたところが多いでしょうが、民間はこれから。 ボ―ナスの使い道についてヒアリングすると、楽観的な人は少ない。07年夏より「増えると思う」と答えたのは15%にとどまり「減ると思う」が35%。年齢別に見ると、20…

保険は死亡から生きるための保険

医療保険、がん保険、個人年金保険を合わせた契約件数が2008年3月末に前年同期比 4.3%増の5326万件となり、年度末ベースで初めて死亡保険を逆転したと記事がありました。 病気や老後の生活費など長生きに備えるニーズが高まっている。万が一の際に備える死…

ボーナスの投資先は?

ボーナスの投資先は? 昨日は公務員の皆さんはボーナスですね。何に使うのでしょうか?値上げ値上げの時期だから、しっかりと使い道をつけて、気をつけて使いましょう。さて、ボーナスの使い道で「投資」を選択した人が結構多いですが、その「投資」の中で投…