泊まるホテルがない

私もよく大阪から東京へ出張していますが、今年になって急に今日のホテルが取りづらくなりました。民間調査では「予約を取れなかった経験がある」との回答が半分に迫るらしいです。。また宿泊料も了承の下に比べ東京で3割大阪では4割ほど値上がりしているようです。これからまだまだますます訪日100数が増えていくでしょうからもし頭ホテルの用意をしないと出張する人たちもありますね。
そろそろ東京にマンションでも買おうかな。でも簡単には買えないわ…。

日本の富豪は

お盆休みも終わり今日から仕事という人も多いでしょう。みなさんいかがお過ごしでしたか?
さて、日本にも沢山の「富豪」がいますが、そのベスト10がフォーブスから発表されたので
ご紹介します。しかしこれだけの資産を将来はどのようにするのでしょうか?またこれらの人はこれに満足せずにまだまだ試算を増やし続けます。いったい何がそのようにさせているのでしょうか?私の知人でも上場企業の社長を数人知っています。一生食べていける資産を持っているのにまだまだだと皆が言います。人生はチャレンジの連続なのでしょうね。

1.柳井正ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 202億ドル
2.孫正義ソフトバンク社長 141億ドル
3.三木谷浩史楽天代表取締役会長兼社長 87億ドル
4.滝崎武光氏 キーエンス名誉会長 76億ドル
5.高原慶一朗氏 ユニチャーム取締役ファウンダー 55億ドル
6.毒島邦雄氏 SANKYO名誉会長 45億ドル
7.韓昌祐マルハン代表取締役会長 42億ドル
8.森章氏 森トラスト社長 37億ドル
9.伊藤雅俊セブン&アイ・ホールディングス名誉会長 34億ドル
10.三木正浩氏 ABCマート創設者 33億ドル

中国の元切り下げ、強引な・・・

中国人民銀行中央銀行)は、通貨・人民元の対ドルレートの基準値を3日連続で大幅に切り下げました。なんと3日連続の切り下げで、この3日間で、基準値ベースでは4・65%の元安・ドル高となり、中国の元安誘導政策は加速しています。
中国の経済成長が減速しつつあるようで、中国政府は輸出力強化のために元安にしていますが、政界経済を無視した本当に強引な事をする国です。
いろいろな意味で中国は恐ろしいです…。

お盆は大阪へ帰省して個別相談ラッシュ

今週はお盆休みの方も多いようですね。弊社も13日から16日まで夏季休暇とさせていただいていますが、私はほぼ毎日出社しています・・・
なぜなら、この時期に地方など(場合によっては海外も)から大阪へ帰省される方々がFP個別相談を希望されるからです。普段は遠方なのでメール等で相談されていますが、やはり一度面談されたい方も多いので、帰省のついでに弊社(大阪本社)に来社されて相談される方がたくさんいます。だからお盆休みもないわけなのですが、相談者が問題解決されて喜ばれるのはとても嬉しいことですから、がんばります。

公務員の給料があがる、しかし・・

公務員の給料は毎年8月頃の人事院勧告によって決められます。
今年は人事院は国家公務員の月給を0.36%(1469円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.1カ月引き上げるよう国会と内閣に勧告ました。月給、ボーナスの増額はいずれも2年連続で、双方の2年連続のプラス改定は1991年以来24年ぶりらしいです。
公務員の皆さんにはやっと春が来ましたね。
しかし額面が上がっても税金や社会保険が上がるので特に今年は共済年金が厚生年金に統合されるために掛金が大幅に上がります。
だから額面が上がってもあまり油断せずにしっかりと将来を見据えたライフプランを立てましょう!

公務員給与あがりそうですね 公

公務員の給料を決める所は「人事院」であり、毎年8月に勧告が出されます。
人事院は2015年度の国家公務員一般職の給与改定勧告でボーナスの引き上げを約1ヶ月分(4.2か月分)、月額給与昨年度の0.27パーセントを上回る見通しで週内にも内閣と国会に勧告する予定です。
公務員の給料は民間の給料に準拠します。今年の民間企業春闘では多くの企業がベアを獲得しましたから今年の人事院勧告はよい数字が提示されるでしょう。
公務員の皆さんにとって長い「冬の時代」が続きましたが、やっと春が来ましたね。

ペット保険

暑いですね。この前言った北関東では気温37度、体温を超えています。灼熱でした。
全国各地をセミナー廻っているのでなかなか日記をかけずにスミマセン。
ペットも飼っている人の多くが「ペット保険」に加入しているようです。私も実家で30年前に犬を飼っていましたが、病気になれば人間以上にお金がかかった記憶があり、人間の医療保険など使えたら良いなぁとは昔から思っていました。最近はペット保険新規参入する企業も保険料も徐々に割安になってきたようです。
やはり競争が激しくなると価格競争となり消費者には嬉しいですね。
各社それぞれ特徴があるためしっかり保険を比較気にして加入することをします。(人間の医療保険がん保険の選択も同じことが言えますけど)
暑い日が続きますので、熱中症に注意しましょう!